日本人って本当に「頑張り屋」の人が多いですよね~!
私も典型的な日本人なので「頑張ること=素晴らしいこと」だとずっと思って生きてきました。
しかし!頑張ることにちょっと疲れてきたので「頑張らない生き方」について考えてみることにしました。
頑張ればみんな認めてくれる?
私は、ずっと頑張らないということが大嫌いでした。
「努力は必ず報われる」そう信じていました。
特に高校時代は、文武両道を目指している学校だったため、進学校にもかかわらず部活も3年間ほぼ毎日頑張っていました。
結局、部活でも大学受験でも自分の希望は叶えられなかったものの、他の人から見れば申し分ない結果を得ることが出来ました。
何より高校時代に夢中で「頑張った」ことは自分にとっての「誇り」であったし、「頑張った」ことによって結果はどうであれ大きな大きな達成感を得ることが出来ました。
周りのみんなも私の頑張りを評価してくれました。
この時「頑張ること=楽しい」ということを知りました。
大学に入っても社会人になっても、ずっとずっと勉強や仕事を頑張ってきました。
頑張ることで充実感を得ていました。
頑張れば誰かが認めてくれる…逆に言うと頑張らないと誰も認めてくれないと思っていました。
しかし、他人からの良い評価を受け続けるためには頑張り続けなければならなく、周りの目を気にして頑張ることにもだんだん疲れてきてしまいました…。
「私はいつまでどれだけ頑張れば良いのか…」そんな気持ちになっていました。
頑張る=自分の好きなことを楽しむ?
そんな私が、無職になりブログを始めて衝撃を受けました。
またまたブログで収入を得ている「プロブロガー」の存在を知り、いろんなブログを読み漁っていると「私の頑張っているとは何かが違う…」「大変だけどなんか楽しそう!私も頑張ることは楽しいと思っていたけど、それとは何か違う気がする…」と何とも言えない違和感を感じたのです。
私はいろんなブログを見て自分とは何が違うのかを考えました。
私は「嫌なことも含めて頑張ることで、後々楽しい人生が送れる」「頑張っていない私になんか価値がない、頑張ってこそみんなに認めてもらえる」と思っていました。
しかし、ブログの世界にいる人たちは、
頑張っているのではなく、自分の好きなことを楽しんでいるだけ
自分のやっていることに自信をもっている
自分が好きなこと・得意なことを知っている
など、「軸が自分に向いている人」が多いことに気づきました。
生き生きしている人は皆「自分が好きだと思えることを頑張っているから楽しい」ということに気づきました。
他人の評価など気にせず、自分が本当に好きなことを見つけてそれを全力で楽しんでいるのです!
私はずっと「頑張る」の方向性を間違えていました。
他人からの評価を気にしていたら疲れてしまうだけ…もっと自分を大切にしてあげたいと思いました。
「誰かから認められたいから頑張る」のではなく、もっと自分を大切にして自分の心に耳を傾けて自分の好きなことを頑張ってみようと思います。
「頑張らない」のではなくて「自分が好きなことを全力で楽しむ」ことに挑戦してみたいと思います!